HOME   >   地域福祉   >   居場所を失った人への緊急活動応援助成(中央共同募金会助成事業)

居場所を失った人への緊急活動応援助成

中央共同募金会助成事業

LGBT研修会のご報告

LGBT研修会

住民の方を対象としたLGBT研修会を開催いたしました。講師にはLGBT当事者でもある清水展人さんをお迎えし、ご本人の経験を交えながら、LGBTについての基本的な理解や当事者としての思いなどを学ぶことができました。

【LGBT研修会(参加者数:33名)】

多文化共生事業(外国ルーツへの理解促進)のご報告

多文化ソーシャルワーク研修会

外国人の方が少しでも安心して地域で生活できるよう、福祉関係者や学生、外国人の支援団体、企業等に参加をいただき多文化ソーシャルワーク研修会を開催いたしました。

講師の日本女子大学 教授 森恭子 先生にお越しいただき、外国人を取り巻く状況について理解を深め、今治市における外国人の方の支援事例について事例検討会を開催いたしました。

【多文化ソーシャルワーク研修会(参加者名:22名)】

多文化交流会

外国人を支援している団体や企業、学識経験者の協力のもと、地場産業である造船業の盛んな地域で外国人と住民(日本人)との交流の機会を設けました。交流会ではそれぞれの国のお正月とクリスマスをテーマに交流を深め、実際に餅つきを体験しました。

【多文化交流イベント(53名)】

その他の活動について

  • 今治市内で活動している外国人を支援している団体や関係者との協議(2回)
  • 多職種多機関の連携促進を目的とした事例検討会(1回 57名)

相談支援事業と食支援事業・生活支援活動事業のご報告

食べるものがなく生活に苦慮している方がいます。食料支援などの相談から継続的な伴走的支援を行い、課題解決に向けて活動しています。

  • 生活食料支援をきっかけとした相談件数(104件)
  • 食料支援件数(73件数 129人 429日分)
  • 生活必需品貸与(13件)

居住支援事業

様々な理由から住まいを失い、生活の再建が大変な方へ緊急的に居所を提供し生活の安定と生活基盤を整える支援を行いました。

  • 緊急的な居住の確保(1件)

ご寄付いただいた方へのお礼

みなさまからの寄付をいただき、様々な生活課題を抱える方への支援を行うことができました。すぐに効果としては表れにくいのが現状ですが、今回の活動を活かし今後の支援に活かしていければと思います。心温まるご支援、ありがとうございました。

ページの先頭へ