

パンフレット
生活支援体制整備事業について
一人暮らしの高齢者や高齢者夫婦のみの世帯、要支援・要介護認定者が増加している中、「住み慣れた地域で安心して暮らしていける地域づくり」が求められています。
このような現状を踏まえ、平成27年度の介護保険法の一部改正により生活支援体制整備事業が始まりました。本事業では高齢者の生活の困りごとを解決していくことや、より暮らしやすい地域の支え合いの体制づくりを推進しています。
生活支援コーディネーターについて
生活支援体制整備事業を推進する役割として、第1層(市全体)と第2層(各地区)に配置されています。地域の実情に応じて、「生活支援」「介護予防」に関する活動に取り組みます。
協議体について
今治市では第1層(市全体)と第2層(27地区)で協議体を設置しています。
協議体では互助を中心とした地域づくりを住民主体で進めるため、地域の実情に合わせて様々な方にご参加いただき、定期的な情報共有や連携の強化、課題解決のための取り組みの検討などを目的に話し合いや地域への働きかけを行っています。
集いの場
今治市内には、地域の方々が集い、おしゃべりや趣味活動などを通して交流を図る「集いの場」が多くあります。人との交流や楽しみを持つことは、生きがいづくりや介護予防にもつながります。
この事業に関するお問い合わせ
今治市社会福祉協議会 地域福祉課 生活支援コーディネーター
電話番号:0898-22-6074
ファックス番号:0898-22-6022