HOME   >   施設利用   >   菊間支部   >   地域福祉活動

菊間支部 地域福祉活動

地域交流サロン事業

地域交流サロンは、誰もが参加できる、みんなのつどいの場です。

高齢者・障がい者・子育て中の親子などが気軽に集まり、ふれあいを通して仲間づくりの輪を広げ、情報交換の拠点として参加者の不安や悩みを和らげ、住み慣れた地域の中で安心して暮らせる地域福祉の増進を目的に開催されています。

地域交流サロンは、自発的・自主的に運営されており、菊間町内に子育て・障がい者・複合型のサロンが1か所ずつ活動しています。

  開催場所 サロン名称 開催日
子育てサロン 菊間・亀岡児童館 なかよしひろば 第2、4木曜日
障がい者サロン 旧歌仙保育所 夢かわら 年5回(第3水曜日)
複合型サロン ふれあいステーションきくま ふれあいステーションきくま 毎週水曜日

  • 子育てサロン
    「なかよしひろば」

  • 障がい者サロン
    「夢かわら」

  • 複合型サロン
    「ふれあいステーションきくま」

ふれあい・いきいきサロン活動支援事業

ふれあい・いきいきサロンは、生きがいづくりや仲間づくりの輪を広げる、みなさんの交流の場所です。

ひとり暮らしや、家の中で過ごしがちな高齢者・障がい者と住民が、自宅から歩いて行ける集会所などの会場に気軽につどい、楽しく活動する中で、「寝たきり」等の介護予防や、地域のつながりを深めることを目的に開催しています。

サロンは自発的・自主的に運営されており、活動場所や内容、活動日時等もサロンにより様々です。現在、19サロンが菊間町内で活動しています。


  • みんなで健康体操!

  • 中学生と交流会

  • お食事会

地域の支え合い推進事業(支え合いのまちづくり座談会・DIG)

一人ひとりがかかえている様々な課題に、地域ぐるみで考え、福祉に対する意識を高めながら、同じ地区に住んでいる人たちや、各種団体などの参加・協働による多様な福祉活動を進めるきっかけとなる、座談会の開催を推進しています。

また、各自治会や部落などの単位で、子ども、お年寄り、障がいのある人などみんなが参加し、地震や風水害などの発生を想定して、どのような状況になるか、また避難の方法などを確認しあう災害図上訓練(DIG)を推進しています。

地域でたすけあう防災対策強化事業

自主防災組織・民生児童委員・婦人防火クラブ・障がい者団体・消防署などと協働で、住民同士の助け合いによる災害時要援護者等の支援体制づくりに向けた話し合いや、防災意識の向上を目的とした福祉防災講座・訓練などを実施しています。

ページの先頭へ