HOME   >   ボランティア   >   ボランティア講座   >   精神保健福祉ボランティア講座

ボランティア講座

参加したい方は、直接お問合せください。

精神保健福祉ボランティア講座募集中

私たちの周りにはこころの病気を持ちながら生活している人が沢山います。こころの病気を理解し、地域で共に安心して生活していくにはどのようなことができるか、ボランティアとしてできることを一緒に考えてみませんか?

本講座は、こころの病気に対する理解を深めるとともに、精神保健分野のボランティアを養成することを目的としてます。

行事・イベント名 精神保健福祉ボランティア講座
問い合わせ番号 010
活動分類

支援を必要としている人に寄り添う活動

活動日時 ①10月29日(水)②11月 5日(水)③11月12日(水)④11月19日(水)
①~③13:30~15:50 ④13:30~15:30(全4回)
活動場所 ①~③今治市総合福祉センター 1階会議室  
④今治市障がい者地域活動支援センターときめき
活動内容 ★内容
 公益財団法人正光会今治病院 相談員 新井 基夫 氏
・精神保健福祉の歴史と現在の状況を学びます。過去から現在の制度や支援の変遷を学び、現代の課題を考えましょう。ボランティアとして知っておきたい基礎知識を、わかりやすく解説します。

 今治市健康推進課 保健師
・私たちの住む今治市の精神保健福祉の取り組み、現状について学びます。

 心療内科アキクリニック 医師 根布 昭彦 氏
・心の病気ってどんな病気?患者に寄り添う姿勢や心構えを、わかりやすくお伝えします。どんな症状の方に寄り添ってきたのか、先生の経験を伺います

 来島家族の会 会長 村上 哲宣 氏
・住み慣れた地域で安心して暮らしていくために、家族の視点から見える精神障がいについてと、家族の会として活動されてきた体験を伺います。

 社会福祉法人Sign 理事長 正岡 弘樹 氏
・障がいの有無に関わらず、その人らしく暮らしていける地域とは…?住み慣れた地域で暮らすサポートを行っているSignの活動を伺います。地域で暮らす現状と支援の実際を学びます。

 今治市社会福祉協議会 ボランティアセンター
・ボランティアの役割と活動内容を解説。実際の活動事例や参加方法を学び、ボランティアとして活躍するための第一歩を踏み出しましょう。

 今治市障がい者地域活動支援センターときめき 相談支援専門員 門岡 貴子 氏
・精神保健福祉に関する制度やサービスについて学びます。地域活動支援センターときめきは精神障がいの方を中心に障がい者の生活を地域で支える拠点となる場所です。実際に活動場所に行ってどんな活動をしているのか体験しましょう。
主催者 今治市社会福祉協議会 ボランティアセンター
お問い合わせ先 今治市社会福祉協議会 ボランティアセンター
電話番号: (0898)22-6063(電話をかける)
FAX番号:(0898)34-6915
活動場所への移動 送迎:無
駐車場:有
募集人数 20名程度(先着順)
募集期間 2025年 7月 18日(金曜日)08:30 〜 2025年 10月 20日(月曜日)17:30

※定員になり次第締め切ります。

ページの先頭へ